
作り方
HOW TO MAKE
漬けたい食材を準備します。食材にあった下処理を行ってください。※表参照
食材をぬか床からはみ出ないよう、なるべく奥に入れます。
ぬか床の表面をならし、しっかり押して空気を抜きます。ぬかどこボックスの内側をきちんとふいて、冷蔵庫か常温で保存します。
食べる時はぬかをしっかり落とした後、流水で洗い、水気を拭きとり、食べやすく切り分けます。
ぬか漬けは取り出した直後が一番おいしいので、すぐにお召し上がりください。
漬け方 | 漬時間 (冷蔵庫) |
|
---|---|---|
塩でこする |
きゅうり きゅうりは塩少々をすり込み、表面に傷をつけて漬ける。 他:ニンジン、大根、セロリ、ピーマン、パプリカ、カブ、オクラ、みょうがなど |
半日~1日 |
りんご りんご1個は四つ割りにして種をとり、塩少々で表面をこすり漬ける。 |
1日~2日 | |
塩もみして水分をだして |
茄子 茄子は縦半分に切り、塩をしっかりもみ込んでしばらくおき、アクをしっかり出し切って漬ける。※鉄の釘や、鉄の塊など入れると鮮やかに浸かる。 他:菜の花など |
半日~1日 |
キャベツ キャベツは塩少々でもみ、30分ほどおいてでてきた水けをしぼって漬ける。 他:水菜、小松菜、蕪(大根)の葉 |
1日~2日 | |
包む |
アボカド アボカド1個は半分に切り、種をはずし、皮をむく。 身が柔らかいのでキッチンペーパーなどで包んで漬ける。 他:茹でたかぼちゃ |
半日~1日 |
加熱する |
サツマイモ サツマイモは蒸し器でやや固めに蒸し(または茹で)取り出す。粗熱がとれたら、好みの厚さに切って漬ける。 他:かぼちゃ、ゴボウ、ブロッコリー、じゃがいも、れんこん、カリフラワーなど |
半日~1日 |
乾物 |
干し椎茸 干し椎茸はそのままぬか床に漬ける。 ぬか床に旨味が加わり、また、余分な水分を吸い取る役割も果たす。加熱して食べること。生食は避ける。 他:切り干し大根、昆布など |
半日~1日 |

料理家プロフィール
ごはん同盟
調理担当のしらいのりこと企画担当のシライジュンイチ、夫婦ふたりによるフードユニット。得意分野は、お米にまつわる料理全般。ごはんに合うおかずはもちろんのこと、チャーハン、炊き込みごはん、お寿司などのレシピを雑誌中心に発表している。炊飯教室や料理教室なども精力的に開催し、ごはんのおいしさを広めるために日々活動中。著書『しらいのりこの絶品!ご飯のおとも101』(NHK出版)など
https://gohandoumei.com/