特集

かんたんぬか漬け ぬかどこボックス 始めよう、ぬか漬けライフ。 かんたんぬか漬け ぬかどこボックス 始めよう、ぬか漬けライフ。

ぬか漬けはメリットがたくさん!

  • 腸内環境を整え、免疫力アップ
  • 酵素と乳酸菌の力で、美しい肌に
  • 食卓にあと1品欲しい時に

でも、ぬか漬けを作るって大変そう・・・ 手が汚れるし、ネイルは無理 溜まった水を抜き取るのが面倒 容器が大きいと置き場所に困る でも、ぬか漬けを作るって大変そう・・・ 手が汚れるし、ネイルは無理 溜まった水を抜き取るのが面倒 容器が大きいと置き場所に困る

ぬかどこボックスなら悩みを解決!

  1. Point1

    溜まった水を
    捨てるだけ!

  2. Point2

    しゃもじ付きで
    手が汚れない!

  3. Point3

    コンパクトだから
    冷蔵庫に入る!

ぬかどこボックスは、初めての方でも気軽にぬか漬けづくりに挑戦できるように、
使いやすさをとことん重視して開発しました。
その開発期間は、なんと1年以上!試作と検証を何度も繰り返しました。
こだわりが詰まったぬかどこボックスで、ぬか漬けライフを始めてみませんか?

ご購入はこちら

easy and tasty

初めてでも安心!4つのポイント

  1. 01

    二重構造で
    水抜きの手間を軽減

    内容器に開けたスリット穴から、余分な水分が外容器に溜まります。
    溜まった水分を捨てるだけなので、今まで面倒だった水抜きもラクに。

    ぬか床全体が良好なコンディションを保てるように、穴の細さ、長さや数、穴を開ける位置にまでこだわりました。

    こだわりぬいたスリット穴
  2. 02

    専用しゃもじで混ぜれ
    ば手が汚れません

    付属のしゃもじで混ぜれば手が汚れず、手ににおいが付く心配もありません。
    しゃもじはWエンボス加工でぬかが付きにくく、平置きしてもヘラ部分は浮くので、テーブルが汚れず衛生的です。

    しゃもじの先端が容器にぴったり合うように設計しているので、ぬか床を底から隅々までしっかりとかき混ぜることができます。

  3. 03

    冷蔵庫に入れやすい
    コンパクト設計

    ぬか床は頻繁なお手入れが必要だから、
    お手入れしやすい軽量でコンパクトな形にしました。

    冷蔵庫の出し入れが軽くてラクラクです。

    野菜室にもフィットします。
  4. 04

    透明度が高く、
    耐久性に優れています

    フタと外容器は「トライタン」という樹脂でできていて、透明度が高く衝撃にも強いので、安心して使用できます。フタを閉めたままぬか床の状態を確認できることも嬉しいポイントです。

    ぬかと接しないので雑菌が入りにくい

    フタは水を捨てる際のトレーとしても

ぬかどこボックス 4,950円(税込) MADE IN 燕三条 ぬかどこボックス 4,950円(税込) MADE IN 燕三条

ご購入はこちら

NUKADOKO BOX

「ぬか床博士」深澤
「ぬか床博士」深澤

いろんな人に使ってほしいから

一年間かけて、
試作と
検証を
繰り返し
開発しました。

こんにちは。ぬかどこボックスの開発担当、「ぬか床博士」こと深澤です。
この商品のコンセプトは一言でいうと「誰でも手軽に、簡単にぬか漬けができる!」です。美味しいぬか漬けを楽しむにはぬか床の管理が大切なので、そこも開発のポイントです。

  1. 1 どうして、このぬか床容器をつくろうと思ったのですか?

    最近の発酵食品ブーム、スーパーなどで袋入りの発酵済みぬか床が売れているということは知っていました。
    買ってきて、野菜を入れるだけですぐに美味しいぬか漬けが楽しめるので、自分も興味がありました。
    同じ開発チームの女性社員も、そのぬか床を使ってぬか漬けを楽しんでいたけど、色々と使い勝手に不満があって、やめてしまったそうです。
    そこでチームの皆の意見や要望を聞きながら、不満を解消した決定版を作ろう!と。

  2. 2 一番のこだわりポイントは?

    底のスリット穴から、均一に余分な水分が落ちます

    美味しいぬか漬けを作るためには、ぬか床の適度な水分量が重要です。漬けていると野菜から水分が出てきて、ぬか床がべちょべちょに...。カビが生えてくることもあります。キッチンペーパーで吸い取ったり、水抜き器を使いますが、面倒くさいし、ぬか床全体に一定の水分量を保つのが難しいんです。

    たくさん試作した容器の一部
    ぬか床から浮かせて収納できるから、柄が汚れません

    そこで容器本体を二重構造にし、内側の容器に水抜き穴をつけて、自然に余分な水分を落とすことを考えました。たくさん3Dプリンターで容器を試作し実験を繰り返しましたが、最初はなかなか上手くいきませんでした。水が抜けすぎてぬか床が乾燥してしまったり、水と一緒にぬかまで落ちてしまったり。今度は水分が全然抜けなかったり...。全部で30個以上は試作したかな~。完成した容器は底にスリット状の穴がありますが、容器の側面にもスリット穴を付けたりと思いつくことは何でも試しましたよ(笑)

    開発から一年くらいかけて、理想的な水分の自然排出ができるようになりました。
    ぬか床は頻繁にかき混ぜないといけませんが、手がすごく汚れます。手を汚さずに野菜を出し入れしたり、ぬか床の手入れができる付属の専用しゃもじも自慢のデキです!

  3. 3 とっておきのウラ話、笑い話を聞かせてください

    ウチの奥さんと子供は漬物全般キライです(笑)冷蔵庫からぬかどこボックスを出してフタを開けると、「早く片付けて!」という顔をされます。自分も最初はぬか漬けはあまり好きじゃなかったんですよ。でもぬか床の育て方や漬け込む時間によって、自分の好みの味にできることがわかってきた。ぬか漬けは日本酒と合うし、お酒が進みますネ。
    「ぬか床博士」は自分で言い出したんじゃないですよ!ある日突然、業務命令で『今日から、あなたはぬか床博士だから!』とキャラ設定されちゃったんです!でも今では、「まんざらでもないかな...」なんて思ってますが(笑)

これならぬか漬けづくりを続けられる!とユーザーからうれしい声をいただいています これならぬか漬けづくりを続けられる!とユーザーからうれしい声をいただいています

  • 20代男性 会社員

    ぬか漬け未経験者

    ぬかどこボックスを使用して、初めて作ったのがきゅうりのぬか漬けだったのですが、こんなに簡単に美味しく漬けられると知って、ぬか漬けを作るのが楽しくなりました!
    冷蔵庫に入るコンパクトサイズでありながら、きゅうり2本が十分に入る大きさなので、一回でもそこそこの量が作れ、大変満足しています!パッケージのQRコードからレシピも確認できるので、いろいろなものを漬けて楽しみたいと思います!

  • 30代女性 主婦

    ぬか漬け未経験者

    ぬか漬け作りは大変そうなイメージがありましたが、ぬかどこボックスはしゃもじで手も汚れず、気軽にぬか漬けができました!仕事で帰宅が遅く、平日はほとんど手入れができませんが、自然に水が落ちるので安心です。蓋をすればにおいも気になりません!
    まだきゅうりしか漬けられていないので、他の野菜にも挑戦したいです。

  • 60代女性 主婦

    ぬか漬け経験者

    手入れを忘れて捨てる事が多く、しばらくぬか漬けから離れていました。久々のチャレンジで、まず、ぬか床を作らねばとぬかを買いに行くと、最近は醗酵済みのぬか床が販売されているのにびっくり。簡単です!まずはキュウリを漬けてみました。以前は縁の下にホーローの容器で保管していましたが、この容器は冷蔵庫用とのこと。冷蔵庫にぬか漬けの匂いがつかないか心配でしたが、まったく気になりませんでした。朝8時にキュウリを漬けると、夕飯時に浅漬けで食べられます!

プロも推薦!

こういうのを待っていた!

ぬか漬けは毎日のお手入れが大事。使いやすい容器は美味しいぬか漬けへの第一歩です。ぬかどこボックスは
「あー、こういうのを待っていた!」という機能が満載。ぬか床をお手入れするのが楽しくなりますよ!

ごはん同盟

調理担当のしらいのりこと企画担当のシライジュンイチ、夫婦ふたりによるフードユニット。雑誌を中心にレシピを発表するほか、炊飯教室や料理教室なども精力的に開催し、ごはんのおいしさを広めるために日々活動中。
https://gohandoumei.com/

NIIGATA IDS DESIGN COMPETITION 2024 IDS賞 ライフ部門 ライフバリュー賞 受賞しました!

審査委員のコメント

初心者向けの機能美

ぬか漬けエントリーモデルの要素が機能美として集約している。負担感のある「ぬか床」の管理を、穴の空いた内側容器による水抜きにより簡易化。
またその水抜きの状況、「ぬか」の状態が初心者にもわかりやすいよう、透明なトライタン樹脂で作ったことにも説得力がある。本商品により廃材である「ぬか」の消費量が上がり、SDGSにつながることも期待する。

ご購入はこちら

初めての方でも安心して使えるようによくある質問をまとめてみました!

  • ぬか床を毎日かき混ぜないといけませんか?
    冷蔵庫保存の場合は1~2日かき混ぜなくても問題はないですが、なるべく1日1回かき混ぜてください。上下を返してしっかりかき混ぜることで美味しい味を保つことができます。
  • 長期外出のときはどうすればいいですか?
    1週間程度の外出であれば、冷蔵庫に入れておけば大丈夫です。それ以上の外出の場合は、ぬか床をぬかどこボックスから出して、冷凍保存袋などに入れて密封し、冷凍保存してください。再び漬けるときは自然解凍して頂ければ元通り使用できます。
  • ぬか床は室温で保存しても良いですか?
    ぬか床の室温での保存適温は20度〜25度です。室温が25度以上になる場合は冷蔵庫で保存してください。冷蔵庫で保存した場合、野菜が浸かるまでの所要時間は室温で保存した場合の1.5倍程度かかります。
  • 肉や魚は漬けて良いですか?
    生の肉や魚を漬ける場合はぬか床を取り出し、別の容器や保存袋に入れて漬けてください。漬けた生の肉や魚は必ず加熱してお召し上がりください。その際に使用したぬか床は再利用をしないようにしてください。
  • ぬか床の表面に白いものが出てきました。
    ぬか床の表面にうっすらと白っぽい膜のようなものが出ることがあります。これは「産膜酵母」という酵母菌です。しばらくかき混ぜなかったり、温度が高い場所で保存したり、ぬか床の塩分が足りないときに発生します。身体に害はありませんが、ぬか漬けの味に影響しますので、取り除いてかき混ぜてください。ただし、白くフワフワしたものはカビです。その場合は取り除いてください。
  • ぬか床の表面が黒くなりました。
    ぬか床が酸素に触れて酸化して黒ずんでいる状態です。身体に害はありませんが、取り除いてください。ぬか床が全体的に黒ずんできた場合は新しいぬかを足してください。
  • ぬか床のにおいが気になります。
    ぬか床の状態はにおいでわかります。かき混ぜるときに、必ずにおいをチェックしてください。においは基本的に雑菌の繁殖、過剰発酵などによるものです。
    ・酸っぱいにおいがするとき
    ぬか床は乳酸菌が生きています。酸っぱいにおいは正常ですが、あまり気になる場合は塩を足してください。
    ・ツンとするようなにおいがするとき
    水分不足の可能性があります。手でつかんで指の間から水がにじむくらいまで、少しずつ水を足して混ぜてください。
    ・アルコール、シンナー、セメダインのようなにおいがするとき
    それぞれのにおいを出す酵母や雑菌が過剰に発酵している状態です。漬けている野菜を取り出し、よくかき混ぜてください。ぬか床がゆるいようなら、足しぬか(※)をし、塩を足して、しばらく漬けずに様子をみてください。また温度の高い場所に置いている場合は一度冷蔵庫に入れてみてください。
    セメダイン臭の場合は雑菌が繁殖している状態ですので、殺菌効果のある赤唐辛子や辛子などを入れてひとまず様子を見てください。
    ・とにかく嫌なにおい
    思い切ってぬか床を捨て、新しいぬか床に交換してください。
  • ぬか床が減ってきました。
    足しぬか(※)をしてください。
  • ぬか床が水っぽいです。
    ぬかどこボックスは不要な水分を落とす仕組みになっておりますので、水っぽくなることは少ないと思いますが、ゆるい感じがしたときは足しぬか(※)をしてください。また、乾物類(干し椎茸、切り干し大根など)を入れると余分な水分を吸い取り、旨味も追加されるので一石二鳥です。
  • ぬか床に粘りがでてきました。
    ぬか床に粘りがでて、粘土状になった場合、再生は非常に難しいです。新しいぬか床に入れ替えてください。
  • ぬか漬けが酸っぱいです。
    あまり気になる場合は、塩を足したり、漬ける時間を短くしてみてください。冷蔵庫の中に入れるのも良いです。辛子の粉を少し混ぜると酸味が和らぎます。(入れすぎると辛くなるので注意してください)

  • (※)足しぬか
    生ぬか(または炒りぬか)100gに1gの塩を混ぜてください。(例 :500gのぬかに自然塩小さじ1)
    市販のぬか床をお使いの場合は、なるべく同一銘柄のぬか床を足すのをお勧めします。

もっと見る

ご購入後もサポート!レシピサイト公開中!

レシピサイトへ

ぬかどこボックス

ぬかどこボックス

水分をほどよく排出するスリット穴付きぬか漬け容器

ご購入はこちら

AUX ONLINE STORE
ENGLISH PAGE