
新潟の旬の魚介と地酒が楽しめる人気店「海産問屋 北野水産 燕三条店」。JR燕三条駅近くの好立地にあり、毎日仕入れる新鮮な素材を使った料理はどれも評判で、地元客から観光客まで幅広く支持されています。店内は酒蔵を思わせる落ち着いた雰囲気で、カウンターから個室まで用途に合わせて利用可能。常時50銘柄以上の新潟地酒を揃え、限定の「福顔 吟醸生酒」などここでしか味わえない一杯も人気です。
そんな北野水産で、このたび「オークスのトング」を導入いただきました。導入の背景や実際の手応えについて、佐藤店長にお話を伺いました。
新潟の旬の魚介と地酒を気軽に楽しめる、地元でも観光客でも賑わう人気の海鮮居酒屋
お店の特徴や大切にしていることなど教えてください。
新潟をメインとした旬のお魚とお酒を集めて提供しております。野菜もほとんど地元の仕入れです。お客様の8割はお刺身を頼まれます。
大切にしていることは魚の鮮度ですね。鮮度が悪いとリピートされませんからね。その日に水揚げされた魚を新潟・長岡の市場から仕入れています。新潟で仕入れできないものは宅急便で送っていただいています。
燕三条の土地柄、どのようなお客様が来店されますか。
平日は県外の方、休日は地元の方が多いですね。おかげさまで平日もたくさんの方々からお越しいただいております。
満足いただいて、また来たいと思っていただきたい
「オークスのトング」を知ったきっかけを教えてください。また、導入して良かったところも教えてください。
知り合いから勧められました。お客さんからは「つかみやすい」とお声をいただいております。評判良いですよ。
特にお気に入りの点は
以前は一種類のトングで提供していましたが、「オークスのトング」は料理、用途によって様々なトングが使い分けできるのが良いですね。それと、洗いやすい形状が良いですね。
導入されているトングの種類と数、使用用途をお聞かせください。
「ゆびさきトング」12本、「サーバートング」36本、「おともトング」12本、「あげものトング」3本を使用しています。
「ゆびさきトング」はお肉を焼いたり、「サーバートング」はサラダなどの取り分けに。「おともトング」はお客様には提供せず、厨房で細かな盛り付けで使用しています。「あげものトング」は厨房内の揚げ物調理に使用しています。
昨今の材料高騰もあり心苦しいですが価格を上げさせていただきました。一般的な居酒屋よりは少し高いかもしれませんが、良い食材を提供しお客様には満足いただいて、「また来たい!」と思っていただきたいです。その中で、料理だけでなくトングを含む備品でも価値を下げたくないと考えており、決してトングの価格が高いとは思っておりません。
