
星野リゾートが四国に初進出した「OMO7高知 by 星野リゾート」は、よさこい踊りや郷土料理など"こじゃんと"高知らしい魅力が詰まった体感型ホテル。
特にゲストを魅了しているのが、地元の 特産物をふんだんに使った絶品料理。2階のOMOダイニングでは、高知の郷土料理をはじめとする多彩なメニューがディナーもモーニングもビュッフェ形式で味わえます。
今回は、OMO7高知 by 星野リゾートの料理長・橋田幸秀さんに、オークスのトングをビュッフェのツールに選んだ理由や製品の魅力、導入後のメリットについてお聞きしました。
地元の文化と味覚を五感で楽しめる街ナカホテル
OMO7高知 by 星野リゾートの特色やサービスについて教えてください。
当ホテルは、高知市の中心部・はりまや橋エリアに近く、観光やグルメを満喫できる都市型の観光拠点です。
高知名物のカツオ料理や地元の山海の幸に加えて、毎日開催されるよさこい踊りのショーや、「OMOレンジャー」というその街を知り尽くしたスタッフが案内する街歩きアクティビティなど、滞在そのものが旅の目的になるような"体験"を重視しています。
朝夕で楽しめる、郷土と現代が融合した"皿鉢ビュッフェ
ビュッフェのテーマや構成について教えてください。
OMO7高知 by 星野リゾートでは、「TOSAインスパイア」をテーマに、高知の郷土料理を現代風にアレンジしたメニューをビュッフェスタイルで提供しています。
地元の宴席文化「皿鉢(さわち)料理」から着想を得て、ビュッフェ台は円形に設計。お客様が"マイ皿鉢"として好きな料理を自由に盛り付けられるようにしています。
人気メニューやライブキッチンの特徴は?
高知県の名産といえば、真っ先に思い浮かぶのがカツオです。ライブキッチンでは、カツオの藁焼きを目の前で焼き上げてご提供。塩やヌタでシンプルに味わうのが高知流で、香ばしさが特に好評です。夕食ではブリの味噌和えやツガニ汁、カツオとメヒカリのフィッシュ&チップスなど、朝食ではカツオの漬け丼や田舎寿司、ゆず香るフレンチトースト、揚げたての芋天など、高知らしい料理を取り揃えています。
デザートや演出面での工夫はありますか?
高知県発祥といわれる芋けんぴはホテルオリジナル味のシロップが特徴で、夕食時に提供しています。ソフトクリームと合わせて"パフェ風"に楽しんでいただけるのも好評です。
ビュッフェ形式ならではの衛生管理と提供品質へのこだわり
ビュッフェ形式で料理を提供するなかで、どのような点に課題を感じておられましたか。
ビュッフェ形式において最も注意を払うべきなのが「異物混入の防止」です。料理を提供する前の確認はもちろんですが、提供中も常に目視で状態をチェックしています。特に不特定多数のお客様が手を伸ばす形式だからこそ、ひとつの異物や不備が信頼を大きく損なうリスクになり得ます。
また、料理は大量に並べるのではなく、少量をこまめに補充することで、鮮度と見た目の美しさを保つ工夫をしています。お客様にいつでも清潔で安心できる環境で食事を楽しんでいただけるよう、厨房とホールが一体となってサービス品質の維持に努めています。
美しさ・安全性・機能性で選んだ「オークスのトング」の魅力とは
オークスのトングを導入した経緯を教えてください。
スタッフが東京・かっぱ橋で"ゆびさきトング"を見つけて持ち帰ってきたのがきっかけです。私自身もその洗練されたデザインに惹かれました。握った瞬間にしっくり馴染むフィット感、燕三条の職人による柔らかな曲げ加工、そして指先のような精密なつかみ心地。まさに理想的なビュッフェツールだと感じました。
特に印象的だったのが、安全性。以前使用していたトングでは、バネの劣化によって異物混入リスクが生じたこともありますが、ステンレス一体型の"ゆびさきトング"にはその心配がありません。
料理を引き立てるデザイン性と衛生面、そして確かな使いやすさ。この3点のバランスの良さが導入の決め手となりました。
実際に使ってみて、どのような点にメリットを感じましたか?
細かい具材や柔らかい食材でも、しっかり・優しくつかめる点です。皿鉢のように多種類の料理が一皿に盛られる形式では、料理が崩れると見た目にも影響します。ゆびさきトングなら繊細に扱えるので、ビジュアルを保ったまま盛り付けられます。
ポテトサラダのように付着しやすい料理でも、やさしくつかんで離れやすい形状なので、お客様も快適に利用できています。これはサービス品質の向上にもつながっています。
衛生面や洗浄性についてはいかがですか?
ステンレス一体型で継ぎ目がなく、汚れがたまりにくい点は大きな利点です。従来のトングでは継ぎ目の隙間に汚れが残りやすく、洗浄の手間がかかっていましたが、ゆびさきトングはサッと拭くだけできれいになりますし、食洗機にも対応していて清掃もラクになりました。
また、耐食性にも優れていて、塩分や酸にも強く、長期間使っても変色やサビが出にくいのも助かっています。トングはお客様の手に触れる道具なので、見た目の美しさも維持したい。その点でも理想的です。
導入を検討中のホテル・レストランの皆さまへ
これからオークスのトングを導入したいと検討している方々にメッセージをお願いします。
オークスのトングは、見た目・安全性・使いやすさ・耐久性と、すべての面で高い品質を実感できるアイテムです。ゆびさきトング以外にも形状やサイズ違いのトングが揃っているので、ビュッフェ全体の統一感も演出できます。
当ホテルでは約40本使用していますが、導入から1年以上が経っても、1本も破損の報告はありません。他社製より価格はやや高めでも、買い替え頻度を考慮すると長期的にはコストメリットも大きいと思います。
トングの進化で、ビュッフェサービスが変わる
豊富なバリエーションで、シーンに合わせて選べるオークスのゆびさきトング。お客様の使いやすさと、もてなす側の利便性が評判となり、多くのホテルやレストランで導入されています。
デザインや演出によって食事の提供価値を高め、雰囲気や空間づくりにもぴったり。今なら、お得なセット割引で、導入費用も大幅に削減できます。詳しくはWEBサイトをご覧ください。
お得なセット割引も実施中!
導入費用を抑えながら、ワンランク上の顧客体験を実現できます。

はしだ ゆきひで
OMO7高知 by 星野リゾート料理長。高知県出身。洋料理を専門とし、一流ホテルのレストランでの経験を経て地元・高知で活躍。地産地消を意識したメニューづくりと、若手の育成・地域振興にも力を入れている。