
ときめくトングの日
TOKIMEKU TONGS DAY
オークス株式会社は、10月9日を
「ときめくトングの日」として
制定しました。

10と9で「と(10)きめく(9)」「トン(10)グ(9)」のダブル・ミーニングから、10月9日を「ときめくトングの日」として制定しました。
日常生活に"ときめき"を届けるキッチンツールとして、料理の時間が少しでも楽しく、前向きになるようにという願いを込めて記念日に登録しました。
毎日の食卓や下ごしらえのひとときに、思わず笑顔がこぼれるような存在でありたい──そんな想いが込められています。
日常生活に"ときめき"を届けるキッチンツールとして、料理の時間が少しでも楽しく、前向きになるようにという願いを込めて記念日に登録しました。
毎日の食卓や下ごしらえのひとときに、思わず笑顔がこぼれるような存在でありたい──そんな想いが込められています。
開発ストーリー
STORY
料理中に肉を触ったり、魚を扱った後の"あの生臭さ"。
毎回、石けんで手を洗うのって...
ちょっとしたストレスですよね。
もっと手を汚さずに、でも"指先の感覚"で
食材を扱えたらいいのに
そんな想いから、
"ゆびさきトング"の開発は始まりました。
こだわりの
握り心地
最初にこだわったのは、
当時はまだ3Dプリンターもなかったので、
発泡材を削っては試し、削っては試し...。
その数なんと30個以上!
さらに、女性やお子さんでも軽い力で扱えるように、
こだわりました。
そのため、特殊な加工技術を持つ工場に製造を依頼することに。

繊細な動きを
実現するために
ゆびさきトングの最大の特徴は、
この形のおかげで、
指先のような繊細な動きができるのですが――
実は、この形にすることで、
通常なら材料から3つ取れるところ、1つしか取れない。
つまり、コストも手間もかかる構造なのです。

新潟県 燕三条の
職人とともに
職人さんからは
驚かれたこともありました。
それでもあきらめず、
金属加工の町・新潟県 燕三条の職人とともに、
一つ一つ丁寧に作り上げた"ゆびさきトング"。


小さなこだわりが
大きな使いやすさに
発売以来、多くの方に愛され、
今では
いうほどのロングセラー商品になりました。
指先感覚で使えるから、汚れず、手軽に、そして楽しく。
オークスの
職人さんの手によって叶い、
それが、ゆびさきトングの誕生ストーリーなのです。

オークストングのヒストリー
HISTORY
- 2012
-
ゆびさきトング発売
- 2013
-
日経トレンディ
ご当地ヒット大賞
[ゆびさきトング] - 2014
-
- ゆびさきサーバートング発売
- トング累計販売数50 万本達成
- テレビなどメディアで多く取り上げられ、生産が間に合わない状況が続く
- 2016
-
- シューイチ!(日本テレビ系列)
中山のイチバン取材 - レストラン、ホテルビュッフェで取り扱い本格スタート
- シューイチ!(日本テレビ系列)
- 2017
-
- もりつけトング、ごはんのおともトング、あげものトング発売
- トング累計販売数100万本達成
- 2020
-
ガッシリトング発売
- 2021
-
ブラックトングシリーズ発売
- 2022
-
トング累計販売数200万本達成
- 2025
-
ときめくトングの日制定
- 2026
- トング累計販売数300万本達成予定