
ゆびさきトング
- LIFE
- 2024.10.18
結婚式で感謝とふたりらしさを表現する両親へのプレゼント
キリスト教式・神前式といった、これまでの様式にとらわれない、自由なスタイルの結婚式が増えてきています。結婚式のスタイルはさまざまでも、変わらないのは、「ふたりらしさ」や大切な人たちへの「感謝」といった二人の思いの詰まった参列してくださった方々への記念品。特に、今まで身近にいた両親への感謝の思いを込めたプレゼントとなると、悩む方も多いのではないでしょうか。
今回は、ウェディングプランナーである岡村奈奈さんに、結婚式のトレンドやおすすめする両親へのプレゼントについて教えていただきました。

スタイルが変わりつつある結婚式
これまでの結婚式は「家同士の結婚」といわれるほど、家と家を結ぶ儀式としてのイメージが強く、新郎新婦が「一人前になるためのセレモニー」という印象でした。しかし最近では、結ばれる二人とそのご家族同士が結ばれることの嬉しさを分かち合い、これまでの感謝や思い出を語り合う日というイメージへ変化し、家族や友人の輪が広がる交流の場となっています。

新郎新婦にとって、最も大切なゲストは両親です。「どんなものが喜んでもらえるか?」「記念としての要素は?」「実用性は必要?」など、プレゼントの選び方をご紹介します。
両親へのプレゼントの選び方とは?
両親へのプレゼントとして最もよく知られているのは「花束」です。季節やご家族の雰囲気に合わせて選びます。ほとんどの方が、これまで経験したことがないほどの大きな花束を抱えるその様子は、とても華やかで温かいものです。

ほかには、生まれた時の体重と同じ重さで作ったテディベアやお米を贈る体重系ギフトや育ててくれた日数が書かれた感謝状、花瓶や写真立てなどのインテリア系ギフトまで、幅広いアイテムがあります。中には、「思い出を作ってほしい」と旅行券などの体験ギフトを選ぶケースもあります。
ウェディングプランナーへ何を選んだらいいのかといったご相談をいただいた場合には、ご家族に直接お聞きすることもおすすめしています。その際、必ずしもサプライズにこだわる必要はありません。
どんなものを好むのか、記念の要素を重視するのか、実用的なものを好むのかなど、本音から両家の共通するポイントを見つけて、プレゼント選びを進めていきます。
思い出タイプと未来タイプ
両親へのプレゼントは大きく分けて、「思い出タイプ」と「未来タイプ」の2つに分かれます。
結婚式の記念としての要素を重視する「思い出タイプ」の場合には、ウエディング向けのアイテムがおすすめです。兄妹が既に結婚している場合、写真立てのカードに「結婚式の写真を飾ってね」というメッセージカードを入れて渡すこともあります。

記念よりもこれから家族として一緒に使えるものを選ぶ「未来タイプ」には、実用的なものがおすすめです。「特別なものは要らない」とおっしゃるご両親も多くいらっしゃいますので、そういった場合には実用的なお皿やカップなどの生活雑貨がおすすめです。
最近では両家の家族だけで行う家族ウエディングも増え、未来タイプのプレゼントを選ぶ方も増えています。しかし、割ってしまうなどの不安から、お皿やカップを箱に入れたまま保管しているというケースも多いようです。とても微笑ましいことですが、どうせなら二人のことを身近に感じてもらえるプレゼントにしたいということで、日常使いの実用的なグッズを選ばれることが多くなりました。

実用品を選ぶならキッチン雑貨がおすすめ
実用品をプレゼントとして選ぶ場合、「自分では買わないけれど、あったら嬉しい贅沢品」は人気です。キッチン雑貨には、それにマッチするアイテムが数多くあります。
キッチン雑貨は人に見せるものではないので、お金をかける優先順位は後回しになりがちですが、使い勝手も見た目もよいものをギフトとしてもらうと嬉しいですよね。

そういった面では、レイエのトングは機能性、デザイン性を兼ね備えたテーブルウェアとして暮らしに便利さと心地よさをプラスするアイテム。まさにもらって嬉しいプレゼントではないでしょうか。
結婚を機に変わるのは、新生活を始めるふたりだけでなく実家の食卓にも影響があります。いつ来てもいいようにと、お箸やお茶碗を買い揃えてくれたことを嬉しいエピソードとして聞くこともあります。一方で、収納スペースが限られていると、アイテムを増やすことが難しい場合も。しまい込むことなくデイリーユースできるもの、見えるところに置きたくなるデザイン性のあるアイテムはそういう意味でも最強です。

家族が増えて賑やかになる食卓に、実用的なプレゼントで新しい思い出や絆が生まれていくのではないでしょうか。
そんな変わらない大切な日常に、レイエのトングは寄り添ってくれるはずです。
執筆者プロフィール
岡村奈奈|ウェディングプランナー
音大卒業後、専門式場などの婚礼施設勤務を経て2005年にフリーに転向。執筆・監修、メディア出演多数。オーソドックスなスタイルから、アウトドアや音楽ホール等でのユニークなウエディング、伝統的な和婚までオールマイティに対応。カウンセリング型のプロデュースに定評がある。
Instagram
関連商品はこちら

RECOMMEND
計量みそマドラー
【みそ探訪家監修】味噌の種類や健康効果とは?おいしく食べるおすすめレシピ
日本のソウルフード、味噌。味噌のパワーで肌もつやつやのみそ探訪家・岩木みさきさんに、味噌の健康効果や上手な取り入れ方についてお話をうかがいました。
- FOOD
- 2025.03.17
フチ付きまな板
【時短料理研究家監修】時短料理のコツとは?料理がグンと捗る便利グッズとレシピも紹介!
忙しい暮らしのなかで役に立つ時短料理のコツやおすすめレシピを、時短料理研究家のろこさんに伺いました。
- LIFE
- 2025.02.27
グリルホットサンドメッシュ
子どもの好き嫌いを克服!食育のプロが教える親子で作れるホットサンドレシピ
多くの親が直面する悩みのひとつが、子どもの好き嫌いや偏食です。今回は食育料理研究家の増田 陽子さんに、その原因や対応、克服方法について、好き嫌い克服レシピとともに教えていただきました。
- LIFE
- 2025.02.19