子ども5人のママインスタグラマー愛さんが教える、時短料理のコツと【スチームクッカー】で作る「蒸し×焼き」レシピ

子ども5人のママインスタグラマー愛さんが教える、時短料理のコツと【スチームクッカー】で作る「蒸し×焼き」レシピ

毎日の料理がもっと楽にできたら...と思っている人は多いのではないでしょうか。今回は、便利な道具を駆使して7人家族の食事を作るインスタグラマーの愛さんにインタビュー。料理を通じて、ご自身と同じステップファミリーで頑張るお父さんお母さんにエールを送りたいという思いからInstagramをはじめたという愛さん。意外にも料理が苦手で、7人家族のご飯を手作りしながら少しずつ料理を簡単にこなすコツをつかんでいったと話します。そんな愛さんに、時短料理のコツを教えていただきました。

「時短料理」のポイントとは?

時短料理のポイントは、いかに便利な道具や調味料を使いこなすかですね。私は料理があまり得意でなく面倒くさがりでもあるので、料理を簡単に効率よく、そして楽しくラクにすることが大切だと思っています。料理は毎日のことなので、市販の調味料などもうまく取り入れていくとよいですよ。

「時短料理」におすすめの2つの調理器具

2種類の蒸篭

「時短料理」におすすめの調理器具①:蒸篭(せいろ)

時短料理におすすめの調理器具のひとつは「蒸籠(せいろ)」です。「蒸籠(せいろ)」を使った蒸し料理は、「ほったらかし」にできるのが大きなポイント。お湯を沸かしている間に野菜を切って蒸籠に入れ、お肉も上に載せて放っておけばごちそうができるので、その横でサラダやみそ汁などほかのおかずが作れます。野菜は蒸すと甘味が出るので、子どもたちも喜んでくれます。

スチームクッカー

「時短料理」におすすめの調理器具②:スチームクッカー

時短料理に重宝するもう一つの調理器具がオークスの「スチームクッカー」です。もともと、丈夫で長く使えて手入れが簡単なオークスのステンレス製の調理器具が大好きだったのですが、ご縁があって百貨店で実演販売をすることになり、それに先立って「スチームクッカー」を送ってもらいました。
そのとき初めて「スチームクッカー」を使ってみて、こんなにいい道具があったのかと驚きました。まず焼き目をつけられるので、見栄えが良くなるということ。そして、焼いてから蒸すという効果で本当においしくなります。

安いステーキのお肉でも蒸すことでジューシーに焼き上がりますし、スーパーで買った鮭を「スチームクッカー」で焼いたら、「これはどこのデパ地下で買ったの?」と夫に言われました(笑)。分厚い波型プレートが使われているので熱の周りもよく、より短時間で出来るのも嬉しいポイントです。

「スチームクッカー」はお弁当作り&ワンパン料理に大活躍

スチームクッカーと曲げわっぱのお弁当箱

我が家では「スチームクッカー」は主にお弁当作りに使っています。
というのも、お弁当に入れる鶏肉や塩鮭を普通のフライパンやグリルで調理すると、お弁当を食べる時間には固くなってパサついてしまいます。ところがスチームクッカーで調理すると、お弁当に入れても固くなりません。時間が経っても鶏肉や塩鮭がジューシーでプリプリなままなんですね。

いま、一つのフライパンでクッキングシートの包み蒸しを同時に数品作る「ワンパン調理」が流行っていますが、「スチームクッカー」でもワンパン調理が可能です。

スチームクッカーで調理をする様子

お肉などを焼くのと一緒に、「スチームクッカー」の中にステンレスのカップを入れて、ほうれん草を蒸したりお芋をふかしたり、さらに溝の部分に入れた水でゆで卵まで作ることができるんですよ。実際にこのワンパン調理を実演販売で行ったところ、大好評でした。

スチームクッカーで作った魚の蒸し焼き

もちろんお弁当以外にも、たとえば厚揚げやウインナー、野菜などをちょっと焼くだけで、晩御飯の一品になります。そのまま食卓に出すとごちそうらしく見えるところもいいですね。我が家は7人家族で人数が多いため蒸籠にも頼っていますが、そうでなければ時短蒸し料理は「スチームクッカー」一択ではないでしょうか。とくに料理が苦手だという人にもぜひ使ってほしい道具です。

愛さんおすすめ「スチームクッカー」レシピ

鮭と野菜を入れるだけ!簡単「ちゃんちゃん焼き」

スチームクッカーで作ったちゃんちゃん焼き

「スチームクッカー」で簡単にできるちゃんちゃん焼きをご紹介します。ちゃんちゃん焼きは北海道の郷土料理。我が家の子どもたちも大好きでよく作るメニューです。

材料


  • 2切れ
  • バター
    適量
  • 野菜
    スチームクッカーいっぱい

※野菜はキャベツ、にんじん、たまねぎなど冷蔵庫にあるものでOK

★調味料

  • みそ
    大さじ4

  • 大さじ4
  • 砂糖
    大さじ2
  • みりん
    大さじ2

手順

  1. 鮭をバターで焼き、焼き目がついたらいったん取り出します。
  2. スチームクッカーに野菜を入れ、その上に焼いた鮭を載せます。
  3. ★の調味料を回し入れて蓋をし、5分ほど蒸せば完成

スチームクッカーは蓋がドーム型になっているので、野菜をたくさん入れられます。野菜が苦手なお子さんも鮭と一緒に食べてくれるのでおすすめです!

「スチームクッカー」など便利な道具で料理を楽しんで!

スチームクッカーで作った料理を食卓に並べる

料理に対する私のモットーは、「便利な道具で楽しくお料理」です。これからもいろいろな道具を試して、情報発信をしていきたいと思っています。料理が好きな人はもちろんのこと、料理が苦手な人も、ぜひ「スチームクッカー」のような便利な道具を試してみてください。きっと料理が楽しくラクになるのではないでしょうか。また、ネットで何でも買える世の中だからこそ、実物に触れることで初めてわかることがあると思います。機会があれば実演販売などにも行ってみてくださいね!

愛

執筆者プロフィール

インスタグラマー。ステップファミリーの5人の子どもの母。最初は継母継子の関係で悩むこともあったが、子育てを経て今では強い絆で結ばれた家族に。そんな自身の経験が同じ境遇に悩む人たちの力になればとInstagramをスタート。料理を通じて家族の物語を発信している。
Instagram:https://www.instagram.com/love.k0120/

関連商品はこちら

スチームクッカー
スチームクッカー

「蒸す」と「焼く」のハイブリット調理で理想の焼き上がり。

商品はこちら

CATEGORY