テーブルトップスモーカー
- LIFE
- 2023.09.01
キャンプで燻製に挑戦!必要なアイテムや手順、おすすめの食材を紹介【キャンプ飯研究家監修】
コロナ禍を経て、キャンプを楽しむようになった方が増えたのではないでしょうか。その中にはいつもとは少し違ったキャンプ料理に挑戦してみたいと考えている方も多いかもしれません。
そこで今回は、ちょっと趣向を変えたキャンプ飯として『燻製』をご紹介。キャンプ飯研究家のマツさんに、誰でも手軽にできる燻製の方法をお伺いしました。
燻製とは
燻製とは、木材を燃やした時に出る煙を食材にかける調理方法で、いつもとは違った香りや食感を楽しむことができます。燻製をするときの温度によって3つの種類に分けられます。
■熱燻
80°C以上の高温で10分から1時間程度の比較的短時間で燻製する方法で主に香り付けが目的です。キャンプで行うのはほとんどがこの熱燻になります。
■温燻
60°Cから80°Cの熱で3時間から5時間ほど燻製する方法です。食材の内側にも煙が入り込み、食材の水分が半分ほど残るので柔らかい仕上がりになります。
■冷燻
15°Cから30°Cくらいの低温で長時間燻製する方法。涼しい場所で1ヶ月くらいの時間をかけて調理することもあります。
キャンプで燻製をするときの道具

■木材
木材を細かく砕いてチップ状にしたものをスモークチップといいます。燻製ではこれを燻して煙を出します。スモークウッドは粉状にした木材を固めて棒状にしたもので、こちらは直接火をつけて使用します。
■燻製器

キャンプで燻製を行う場合は、手持ちのキャンプグッズで代用する方法もあります。代用品でおすすめなのがメスティンやダッチオーブン、シェラカップです。100円均一やホームセンターでは段ボール製の燻製器も取り扱っています。
■底上げ網
食材と木材が直接触れないように使用します。
■アルミホイル
調理器具の底に敷いて使用します。
■ガスバーナー
風の影響や火力調整のしやすいガスバーナー使用がおすすめです。焚き火などの直火の燻製は、火力調整が難しいのでおすすめできません。
■ザラメ
ザラメを木材と一緒に燻すと食材がツヤツヤの飴色に色づきます。お店で見るような燻製に仕上がるので、ぜひ使ってみてください。
メスティンを使った燻製の手順

ここでは最も手軽なスモークチップとメスティンを使った手順をご紹介します。
1)メスティンの底にアルミホイルを敷きます。その際、サイドを少し立ち上げます。
2)アルミホイルの上にザラメをひとつまみとスモークチップを敷き詰めます。
3)上から小さめのアルミホイルを被せます。煙が出るように底に敷いたものより小さめに。
4)底上げ網を置きます。
5)網の上に水分をよく拭き取った食材を並べます。
6)メスティンに蓋をしてガスバーナーの上にセット。
7)ガスバーナーに火をつけて中火で10分から20分くらい加熱。
8)ときどき様子を見ながら、お好みで火から下ろして完成。
キャンプでおすすめしたい燻製向きの食材
キャンプで燻製をする場合は、手間をかけずにそのまま使える食材がおすすめです。スーパーやコンビニエンスストアなどで買える燻製向きの食材をご紹介します。
■うずらの卵

茹でてパック詰めされたもの。水分をよく拭いて塩を振ってから燻製します。
■ベーコン、ソーセージ

ベーコンはブロック状のものを厚めに切ったりサイコロ状にしてそのまま燻製します。
■ポテトチップスなどのスナック菓子

そのまま網にのせて燻製します。いつもと少し違った味わいとパリッとした食感が楽しめます。
■6Pチーズ

溶けて落ちるのを防ぐため、チーズの底面だけホイルを残した状態で燻製してください。
■マヨネーズ
アルミカップなどに入れて燻製してスモーク香を楽しみます。生野菜にディップしたりステーキ肉につけて食べてもおいしいです。
■唐揚げ
コンビニで売っているプレーン味の唐揚げもおいしかったのでおすすめです。
キャンプで燻製をするときのポイント

燻製でいちばんの失敗ポイントは、食材の水分の拭き取り不足です。食材に水分がついたまま燻製をすると、燻製器の中で大量の煙が発生します。それによって食材にエグみが出たり、不快な匂いが付きます。また煙が外に漏れると、隣のサイトに迷惑がかかるので、注意しましょう。
食材の並べ方もポイントです。火の通りにくいものは真ん中に、香り付け程度でいいものは端に置いてください。
そして食材が網から落ちると、その煙で燻されてしまったり焦げの原因にもなります。小さいものや溶けてしまいそうなものは、網の上にアルミホイルをしいてその上に並べてください。
最後にテントの中で行わないこと。危ないし匂いがこもりますので、必ず外でやりましょう。
燻製こそキャンプの醍醐味!
匂いや煙が気になったり、でき上がりまでに時間がかかる燻製はキャンプならではの料理です。
キャンプの楽しみは非日常の空間で食べて飲むこと。この他にやることはありません(笑)。いつもの食材を燻製して、普段の食卓では味わえないおいしさや食感、贅沢な時間を楽しんでみてください。
キャンプで本格燻製を楽しむなら
今回はお手持ちのキャンプギアで燻製を楽しむ方法についてご紹介いただきましたが、さらに本格的に楽しみたい方におすすめなのが専用燻製器『テーブルトップスモーカー』です。

テーブルの上に置いて燻製が作れるコンパクトなサイズとスタイリッシュなデザインが魅力。色々な道具を揃える必要がなく、このセット一つですぐに燻製を楽しむことができます。
いつものキャンプをワンランク上の時間に演出してくれるアイテム。『テーブルトップスモーカー』で贅沢なアウトドア時間を楽しみませんか?

執筆者プロフィール
マツ
整体師として勤務後、看護師に転職。その頃に始めたキャンプの面白さに目覚め、インスタグラムで発信。その後フリーランスとなり、現在はキャンプ飯研究家としてWEBでの情報発信やイベント主宰、キャンプギアの開発などに携わる。
関連商品はこちら

RECOMMEND

炭グリル
【医師監修】魚が生活習慣病・糖尿病予防に役立つ理由とは?専門医が語る魚の健康効果と食べ方
「魚は体に良い」という話はよく耳にしますが、具体的にどのような健康効果があるのでしょうか。糖尿病専門医の恩田美湖先生に詳しくお話を伺いました。
- FOOD
- 2025.10.22

ぬかどこボックス
糠漬けアーティスト・市川菜緒子さんが教える、ぬか床の育て方と続け方の秘訣
日本の伝統食・ぬか漬け。今回は糠漬けアーティストの「ぬかこさん」こと市川奈緒子さんにぬか漬けのイロハから育て方・続け方まで教えていただきました。
- FOOD
- 2025.09.17

スチームクッカー
魚は美容と健康の味方!DHA・EPAの効果とおいしく食べるコツ【管理栄養士/美容アドバイザー豊田愛魅さん監修】
美容と健康を同時に叶える食材「魚」。魚の美容効果や簡単でおいしい食べ方などを管理栄養士であり美容アドバイザーの豊田愛魅さんに教えていただきました。
- FOOD
- 2025.08.27

パラパラ塩ふるい
【医師監修】長寿医学の専門家・白澤卓二医師が語る「塩と健康」の新常識|適塩生活と"ふりすぎ"を防ぐ習慣術
塩に含まれる栄養素やその役割、体に良い塩の選び方などを白澤卓二医師に伺いました。
- HEALTH
- 2025.07.27