
コンパクト4面レンジガード
- LIFE
- 2024.12.13
油はねの原因は?油はねを防ぐ方法&掃除のコツ【掃除のプロ解説】
食べ盛りの子どもたちが大好きな揚げ物。でも料理後の油はね汚れを想像すると、ついつい億劫になってしまうメニューでもありますよね。このジレンマ、何とか解決することはできないのでしょうか?
そこで今回はお掃除研究家・ヤスダトオルさんに油はね掃除の極意を伺いました。
油はねが起こる原因は?
お掃除セミナーの参加者さんの声でもよくあがりますが、確かに油はね汚れはお掃除における悩みの種の一つでもあります。

油はねというのは、食材や調理器具についている水分が油と触れた状態で加熱された時に起こります。パチンとはねた油はガスレンジやその周りの壁に多く付着し、さらにレンジフードや吊り戸棚などの高い場所にまではね上がります。
油はね掃除が大変になるのはなぜ?
掃除が大変と思われがちな油はね汚れですが、飛び散ったものをすぐに拭き取れば比較的簡単に落とすことができます。
ですが、お料理はできるだけ出来立てを食べたいですよね。食べ終わったあとは洗い物が先になり、レンジ周りのお掃除はどうしても後回しになったり忘れたりしてしまいがち。
油汚れのお掃除は、その日のうちであればそこまで大変になりませんが、時間が経つにつれて酸化して凝固するのでどんどん取りにくくなります。
また飛び散った油はねというのは、実は少し厚みがあります。この厚みも落としにくさの理由の一つです。
【汚れ度別】油はね掃除のやり方
①【汚れ度:軽】その日のうちに掃除をする場合
この場合はまだ油はねが凝固していないので、さっと拭き取る程度でも落とすことはできます。

油はねに直接アルコールスプレーを吹きかけたり、キッチンペーパーやウエスなどに染み込ませて油はねを拭きあげましょう。
食品由来のアルコールスプレーを選べば周りの調理器具などにかかっても安心です。
仕上げに水拭きをすれば完了です。
②【汚れ度:中】しばらく経ってから掃除をする場合
油はねがついてから数日から1週間程度経ってしまうと、油は酸化して凝固してしまいます。この場合はキッチン用のアルカリ性洗剤を使って掃除することをおすすめします。

この時のポイントとしては、洗剤を油汚れにスプレーした後、10分程度時間を置くことです。前項でお伝えした通り、はねた油汚れは厚みがあるので、スプレーしてすぐに拭いてしまうと表面の汚れしか取ることができません。
洗剤が油汚れの奥まで浸透して油がしっかり分解してから、キッチンペーパーやウエスなどで拭き取ります。
最後は必ず水拭きをお忘れなく。
③【汚れ度:重】1ヶ月以上経ってから掃除をする場合

油汚れが酸化して凝固し、さらに蓄積した汚れがべっとりこびりついている場合は、プラスチック製のヘラ(使用しないカードなどでも可)をご用意ください。
まずはその汚れをヘラでこそぎ落としてキッチンペーパーで取り除くところからスタートです。ベットリ汚れにいきなり洗剤を吹きかけるのは絶対にNG。汚れの表面がドロドロになり掃除はますます大変なことになります。
汚れをこそぎ落とした後は洗剤を吹きかけて、②と同様に掃除を進めます。あまりに汚れがひどい場合は、ホームセンターなどで手に入る強力なアルカリ性洗剤も有効です。お値段は少々しますが允・セサミの「油職人」という洗剤は私も利用していておすすめです。
油はね掃除の注意点
油はね汚れを落とす際はアルカリ性洗剤が有効ですが、いくつか注意点もあります。
①仕上げに水拭き
アルカリ性洗剤で拭いた後は必ず仕上げに水拭きをして洗剤を落としてください。
②ゴム手袋を着用

アルカリ性洗剤は刺激が強いので、素手で使用せず必ずゴム手袋を着用してお掃除をしてください。
③アルミ素材には注意
アルミニウムにアルカリ性洗剤がついたまま放置すると、アルカリ焼けを起こして変色してしまう恐れがあります。アルミ素材についた油汚れを掃除する場合は中性洗剤を使用するか、アルカリ性洗剤をスプレー後にあまり時間を置かず、短時間で拭き取るようにしてください。
毎日の掃除をラクにする「予防清掃」とは
揚げ物や炒め物をすれば必ず油はねは起こりますし、それを完全に防ぐ方法は残念ながらあまりありません。そこでおすすめしたいのが「予防清掃」という考え方です。
これは汚れが付かないようにあらかじめ予防対策をすること。例えば汚したくない場所や掃除が大変な箇所をカバーして、汚れたらそのカバーを捨てたり洗ったりすることで掃除の手間を軽くすることができます。
油はね掃除の手間を減らすアイテムも活用して
油はね汚れは放置すればするほど落としにくくなります。こまめに掃除をするのが一番ですが、それが難しいという声も聞かれます。そのような場合は予防清掃として油はねガードを活用することもおすすめです。

オークスの「コンパクト4面レンジガード」は使う時だけ出して、使用後のお掃除もとっても簡単。丈夫なステンレスタイプなら分解して食洗機で洗えるので手間要らず。さらに新しくふっ素コーティングタイプも登場しました。これなら油汚れもするんと落ちるので、アルコールでさっと拭くだけでお掃除完了です。
予防清掃を上手に取り入れながら、手間をかけずにきれいなキッチンを保ってくださいね!
執筆者プロフィール
ヤスダトオル|お掃除研究家
横浜で清掃会社を運営しながら、家庭で「お金をかけずに、楽しく、簡単に」できる掃除方法を各種メディアやSNSなどで発信。掃除をお願いしたい人とプロの清掃業者を繋ぐ口コミサイト「おそうじレビュー(https://osoujireview.com/)」の編集長として活動の場を広げている。
関連商品はこちら

RECOMMEND
計量みそマドラー
【みそ探訪家監修】味噌の種類や健康効果とは?おいしく食べるおすすめレシピ
日本のソウルフード、味噌。味噌のパワーで肌もつやつやのみそ探訪家・岩木みさきさんに、味噌の健康効果や上手な取り入れ方についてお話をうかがいました。
- FOOD
- 2025.03.17
フチ付きまな板
【時短料理研究家監修】時短料理のコツとは?料理がグンと捗る便利グッズとレシピも紹介!
忙しい暮らしのなかで役に立つ時短料理のコツやおすすめレシピを、時短料理研究家のろこさんに伺いました。
- LIFE
- 2025.02.27
グリルホットサンドメッシュ
子どもの好き嫌いを克服!食育のプロが教える親子で作れるホットサンドレシピ
多くの親が直面する悩みのひとつが、子どもの好き嫌いや偏食です。今回は食育料理研究家の増田 陽子さんに、その原因や対応、克服方法について、好き嫌い克服レシピとともに教えていただきました。
- LIFE
- 2025.02.19