洗濯のプロもおすすめ!室内干しのメリットと洗濯物を臭わせないポイント

洗濯のプロもおすすめ!室内干しのメリットと洗濯物を臭わせないポイント

洗濯物を外に干して外出したら突然の雨でぜんぶ台無し...。そんな経験はないでしょうか?現代の気候から考えるとどの季節をとっても室内干しがメリット大!そう教えてくださったのは洗剤メーカー代表で洗濯研究家でもある平島利恵さん。そこで今回は、上手な室内干しのコツや臭いを発生させないためのポイントについてお話を伺いました。

洗濯物の外干しのメリット・デメリット

晴れていて乾燥している日は、洗濯物が断然乾きやすいのが外干しのメリットです。また太陽光には強い殺菌効果があるので、シーツやタオルもパリッと白く仕上がりますが、逆に色物の衣類などは色褪せの原因にもなります。洗濯表示に陰干マークがついているものは日光に当てることができません。

マスクとティッシュと花粉

さらに近年ではゲリラ豪雨があったり、春も秋も花粉が飛んでいて花粉症があると気になる方も多いと思います。このような気候条件に左右されやすいのも外干しのデメリットと言えます。

室内干しをおすすめするワケ

紫外線で衣類を痛めないように短時間で取り込んだり、突然雨が降ってきた時にすぐに室内干しにできればいいのですが、共働きをされていてそうはいかないご家庭も多いのではないでしょうか。このようなことから、最近は天気に関わらず室内干しをする方が増えてきていますし、私自身も室内干しをおすすめしています。室内干しは天気に左右されない点が最大のメリットだと思います。

洗濯物の乾きを良くする条件とは?

サーキュレーターで風を送る

洗濯物の乾きに関わるのは、湿度と温度です。中でも湿度をいかに下げるかがポイントで、そのために大切なのが風と換気になります。
家の中に換気扇や換気口がある場合は、そこに向かって扇風機やサーキュレーターで風を送るようにしましょう。その換気扇とサーキュレータの間に洗濯物を置くことで、洗濯物から出た湿気を室外へ逃し、しっかり乾燥させることができます。

室内で洗濯物がよく乾く場所とは?

室内干しでおすすめなのはエアコンの風が当たる場所です。窓際に干す方も多いと思いますが、その場合はエアコンの向きを調整してみてください。また花粉が気にならない場合は、窓を開けて風通しをよくした状態で干してもいいと思います。

浴室で洗濯物を干す

また個人的に最もおすすめしたい場所は、換気扇が付いている浴室です。お風呂のお湯を抜いて一旦浴室を乾かした後に洗濯物を干しましょう。さらに洗濯物の下からサーキュレーターを当てて、天井部分の換気扇に向けて風を送るとより早く乾かすことができます。
ちなみに浴室乾燥機の電気代が気になる方は、一度洗濯物が乾ききる時間を計ってみて、その時間分だけ換気扇を回すと無駄がありません。

洗濯物を臭わせない4つのポイント〜洗濯編〜

室内干しによる生乾き臭を気にされる方もいるかもしれませんが、実は間違った洗濯方法が大きな原因。ここでは正しい洗濯方法をご紹介します。

①洗濯槽の中に洗濯物を詰めすぎない

洗濯槽の中に洗濯物を入るだけ入れて洗っていませんか?縦型洗濯機の場合は洗濯槽の8割が限度です。ドラム式の場合はさらに少なく、洗濯槽の半分以下が適量です。

②すすぎは最低でも2回以上で

洗濯という字は、洗って濯(すす)ぐと書きますが、このすすぎの工程をおろそかにしてはいけません。洗剤や洗濯機の中には「すすぎ1回」をうたっているものもありますが、個人的にはおすすめできません。すすぎは最低でも2回、お肌が弱い方は3回以上やるようにしましょう。

③柔軟剤は適量で

洗濯物が臭うからと柔軟剤を多量に使う方もいらっしゃいますが、これは間違った方法です。柔軟剤は生地をコーティングするためのものなので、汚れが落ちていない状態で多量に使えば、洗濯物に汚れを閉じ込めて臭いの原因を作ります。

④月に1度は洗濯槽の掃除を

上記3つに注意をしても洗濯物が臭う場合は、洗濯槽の汚れが考えられます。1ヶ月に1度を目安に専用のクリーナーなどで掃除をしてみてください。

洗濯物を臭わせない2つのポイント〜干し方編〜

①洗濯物の間を空けて干す

間隔をあけて洗濯物を干す

洗濯物の臭いはモラクセラ菌という雑菌が主な原因です。これはどれだけ正しく洗濯をしても完全にゼロにすることはできません。少量でも残っていることを前提にしていかに増やさないかが臭いを抑えるポイントです。そのために大事なのは早く乾かすことです。ハンガーで干す場合は、洗濯物の間をこぶし1個分は空けるようにしましょう。

②カーテンに触れないように干す

窓際に洗濯物を干す

窓際に干すのであれば、できるだけカーテンに接しないようにご注意ください。カーテンは想像以上に汚れていることが多いので、洗濯物に雑菌がうつって臭いの原因になる場合もあります。

洗濯物に臭いが付いてしまった時の対処法

洗濯物に臭いが付いてしまった場合は、40度以上のお湯に洗剤を溶かして40分程度漬け置きし、その後普通に洗ってみてください。ここでおすすめなのが粉末洗剤です。液体洗剤は粉末洗剤を溶かしたものなので、一般的には粉末洗剤の方が強力です。
ちなみに臭い対策で漂白剤を使いすぎると衣類の傷みの原因になるので注意が必要です。

便利なアイテムを活用して快適に室内干しを

何かとメリットの多い室内干しですが、部屋の中でスペースを取ったり、見た目が気になる方も多いかもしれません。そんなときはオークスの室内物干し「ソライエ」ですっきり解決。今は室内干し用の家電もかなり進化しており、扇風機やサーキュレーターなどを併用すれば、外干しとほとんど変わらないスピードで乾かすこともできます。特に「ソライエ」UBタイプを使えば脱衣スペースが最高の洗濯物乾燥スペースに早変わり。その際も浴室内の換気扇を回して、脱衣所から浴室へ向けて風を送るようにしてみましょう。室内ではエアコンの風も上手に利用して、快適に室内干しをしてみてくださいね!

執筆者プロフィール

平島利恵 洗濯研究家 

平島利恵 洗濯研究家 

大学卒業後、出版社、IT企業で勤務。東日本大震災をきっかけに布おむつ専門店を立ち上げ。NYへ渡り、揉み洗い不要のつけ置き洗剤の着想を得て帰国。株式会社Heulieを設立し、洗濯洗剤と布ナプキンブランド『Rinenna』を展開。洗濯研究家として、「洗濯の正攻法を伝授する」ことを自身のミッションに掲げる。TV、雑誌等のメディアへの出演多数。4児の母。
平島利恵洗濯お役立ちチャンネル
平島利恵インスタグラム

関連商品はこちら

室内物干し soraie(ソライエ)
室内物干し soraie(ソライエ)

日当たりの良い窓辺を利用してスッキリ部屋干し

商品はこちら

CATEGORY